虹の橋病院グループでは、働きながら資格取得にチャレンジできる学校「虹の橋アカデミー」を2024年に開校しました。
4月から2025年の受講が開講し、受講生は通信レポート学習に取り組み・・・そして7月13日(日)からスクーリングが始まりました!

実務者研修とは?
介護の現場で必要となる介護過程の展開や医療的ケア(たん吸引や経管栄養など)に関する知識・技術を学ぶ。
無資格・未経験でも受講可能で、介護福祉士国家試験の受験資格を得るために必須の研修であり、介護職員としてより専門的な知識や技術を習得するためのものです。
~スクーリング1日目~
●スクーリングの内容・流れについて
介護過程は5日間、医療的ケアは3日間の計8日間のスクーリングです。
●自己紹介
受講生同士で2人1組になり、お互いの情報を聞き取り・収集をし、得た情報をもとに他の受講生への人物紹介を行いました。
●介護過程とは
利用者様が望む生活を実現するために取り組む科学的思考と実践のプロセスのことをいいます。
●生活機能分類(ICF)とは
WHO(世界保健機関)が提供する、人間の生活機能と障害を分類するための国際的な枠組みのことをいいます。
●介護計画の作成について
‟分析” ‟課題” ‟介護の目標” ‟支援内容”を定めた計画を作成します。
次回からは、援助内容・方法、課題をもとに演習を行います。
まだまだ🌞暑い日🏖️が続きますが、受講生の皆さん!頑張っていきましょう!✌🏻